2016年7月
豆皿
自作の石膏の型に土を当て大まかなラインを出した後、さらにエッジを利かすためにカンナで削る作業を根気よく丁寧にされていたWさんの力作です。
小さめのものは豆皿ですがいろんな用途に使えそう。黄瀬戸の色も品が良くて飽きのこないステキな作品ですね。
EK
posted by KetaiPost
タコ足で取っ手
またまたユニークな作品をHさんが見せてくださいました!まさかのタコ足でタコ手?いやいや取っ手をつけたビアマグ。
釉薬はご自分で用意された釉薬、トルコマット釉という名前の釉薬だそうです。青空の下の海の色を彷彿させる綺麗な青色です。
posted by KetaiPost
うすみどり花瓶
Aさんの花瓶、出来上がりました。
並こし(赤)の土にうすみどり釉薬を吹きかけ、還元で焼いた物です。
こんな風になるだろうと思って釉薬を選んだAさんステキな作品です。
この釉薬の使い方、勉強させて頂き、有り難うごさいます。
posted by KetaiPost
炭化窯
Oさんの友人が所有する炭化窯に参加しました。窯の中に炭を投げ入れて焼成するもので、すでに釉薬をかけて本焼きした作品ばかりを入れて、1.000度前後で焼きます。志野と紅志野をかけた茶碗が、まるでいぶし銀色になりました‼︎
M.S
posted by KetaiPost
1