2018年8月
NEWカメイタ
いつもの材料屋さんに、合板の代わりにプラのカメイタを勧められて買いました。
ツルっツルです。どんな感じか、みなさんお試しください。
釉薬の魔術師
Yさんは釉薬の重ねがけの名人です。左はあまり色が出ませんでしたが辰砂と土灰貫入、真ん中は青銅マットと土灰貫入、右は織部とわら白を重ねて、還元焼きしたものです。
面白い色がでましたね!
MS
おしかけ珈琲ネコ
コーヒーのお店に置いてもらおうと作りました。
身長55mmなので「置き場所が無い…」とは言わせません(笑)
むらこし
金彩キラキラ
先日の金彩講座の作品が焼き上がりました。
陶芸全般ですが、焼いてみないと分からないですね。
素地と塗り方でずいぶん違う仕上がりになりました。
忘れないうちに、もう一回やらねば。
初めての作品
先月入会されたSさんの作品です。
旅先で体験された事はありますが、今回は
初めから釉薬掛けまで自身でされました。
焼き上がりをよろこんでいただけて、こちらも