2019年7月
涼しげです
Sさんのカップが焼けました。
今の時期にぴったりな涼しげなカップです。
わら白の上に黒釉を吹きかけました。酸化焼成。
釉薬の濃度と掛け方で幻想的な模様が生まれました。
奥が深いですね!
期 ABE
紫陽花の花器
wさんの紫陽花の花器です。(^O^)
炭化焼成で焼いたため炭がかかった所に渋い焼き目が付いています。
お花を一つ一つ付けていったので大変そうでしたが、グラデーションが格好良いクールな仕上がりとなりました。
来年の紫陽花の時期にも、使いたいとのお話です。今年も来年も楽しみな作品ですね。
カボチャのポット
Sさんのカボチャのポット☆。フタのスペアを彫りほり中。
ゴツゴツした素朴な風合いで、生き生きとしたカボチャが目に浮かぶよう・・・。
楽しそうな作業に、こちらもホッコリさせてもらってます。
とっても遊び心のあるステキなSさんです♪ 石田
釉がけ
Oさんは今日は釉がけをしています。
まず、素焼きの作品をきれいにふいて、必要な物にはは水剤をぬります。
そして釉薬の見本で色を決め、それぞれの釉薬をよくまぜてかけます。
Oさんは、今回はぜんぶ還元焼きにしてくださいました!
M.S
次は還元焼き
来週の8月1日は還元焼きの窯焚きを予定していますが、いまいち集まっていません。
なるべく予定通り焼きたいので、釉薬をかける人はどうぞ還元焼きへまわして下さい。
よろしくお願いします。
M.S
乾かして窯詰め
本日は素焼きの窯詰めです。ここのところ教室が湿気ていたので、
あやしい作品はガス窯の側で一晩乾かしてから詰めました
梅雨が明ければ、乾いて乾いて仕方が無い…って日々が続きます
乾燥コントロールの切り換えに気を付けて下さい
記:むらこし
初めての絵付け
先日、釉薬掛けに来られたYカルチャーのTさん、Iさん親子の作品をご紹介します!
娘さんの作品はこちら
なんとも愛らしい招き猫です☆