2020年1月
気にしない
W さん、植木鉢に模様を彫りこんでます
筆ペンで当たりを付けた後、ガンガン彫ってます良い感じ
所詮下書きです。少々はみ出たって、ずれたって気にしない
彫るときの勢いと感覚は大事にしたいです
※もちろん、デザインによってですけどね
記:むらこし
絵付け皿
飾り皿作成中のHさん。
パッと目を引く絵付け皿ですね☆
次回の酸化窯に入れる予定。
出来上がりが楽しみです!
松村
久々の青い空
一昨日の夜から今朝方まで、雨がたくさん降りました。
本来であれば、冬はこんなに曇りや雨は多くないのですが。
けれど、雨の後のこの青空はいいですね!
まるで雨が何もかも洗い流してくれたように、キレイです!
M.S
和菓子
ようかんの差し入れを頂きました。栗ようかんの上に透明な寒天がのっていて、
金箔がちりばめられております。美しい和菓子ですね。
みなさまでおいしく頂きました。
山門の桜
Iさんの陶板。画像が悪くてすみません。
東寺の山門からみる夜桜。
なんて幻想的なんでしょう!
枠がまた素敵なんです☆扉を開け放って目に飛び込んできた景色そのもの。
空気感まで感じられそうな作品です。
実物をお見せ出来ないのが残念。
石田
マヨリカ焼のタイル
このマヨリカ焼のタイルは自宅の私の部屋に飾ってある物です。
私のスペインの友人が絵付けしたものです。
2cmほどの厚みのテラコッタタイルに白い釉薬を掛け、その上に絵の具で絵を描き、1000度で焼きました。
この作品を譲っていただいてから3年後彼女は若くして亡くなりました。
遺品になってしまったこのタイルを毎日眺めて、想いを馳せています。
M.S
赤いライン
こちらは、Yさんの作品です。
黒土で作り、はすい剤でくるくるラインをぬき、酸化焼成したのですが、ぬいたラインがとても地味でした。
そこで、ラインの部分にSC釉の赤をのせて焼き直ししました。
はっきりと赤が出ましたね!
M.S
忘れないものですね
新入会の Y さん。
15年のブランクを埋めるべく電動ロクロの練習