Мさんの作品です。
3色の釉薬の上に乳白がかけてあります。
うっすらと見えるそれぞれの色が、さわやかに感じられて、今年の夏に活躍しそうなお皿になりましたね!
М.S
これはSさんの作品です。
二段重ねて蓋を付けるだけでも大変なのに、側面は色々な釉薬で蛍手を施しています。
凄いですね!
Sさん、初めての『電動ろくろ』
例によって、上げ下げの練習から
初めてで、ちぎらずに5往復する人を久々に見たね
この機械と相性が良いかも…とはいえ練習量こなさないと、
相性の良さも生きてきません 頑張ってね
記:むらこし
Hさんの酸化作品
上品な組皿になりました!
黒土に鉄赤と織部をチョイス
織部の深い深い黒が、鉄赤を引き立てています。
漆器を思わせるような、組み合わせです!
松村
Sさんの作品です。
もふもふの白いプードル?のお皿と小さなミルク入れです。
耳が細い紐で表現されていて、それがナイスですね!
今日は5月中旬の陽気だそうで。
暖かさに誘われて、お花たちも次々に芽吹いてきましたね。
白いオキザリス、教室脇の花壇にぽつっと一輪咲いていました。
とは言えまだ2月。
三寒四温でまだ寒い日もあるようです。
皆さま体調管理を万全にご自愛ください☆ 石田
Gさんの作品です。
コートを着たわんちゃんが、ティーポットに潜んでいます。
とても楽しい発想ですね!
蓋にのっている赤い小鳥もかわいいですね!
この壺はSさんの作品です。
とても濃くかけてあるので、グリーンを通り越してビビットな青が出ました。
流れることを想定して、黒釉をかけたお皿に重ねて置いて焼きました。
想定通り流れましたが、きれいな青とも出会うことが出来ました!
体験陶芸の作品削り 久々に楕円鉢の高台…
ひとつ削り終わったところで、私にバトンタッチ
一つ目がすごくキレイに削ってあったので…
お揃いに合わせるのが、思いがけず大変でした
※2/23(祝)は休講です。
毎年恒例、友人達との味噌づくり。
今年はこんな状況ですし、、先週木曜日のお休みを使って
一人で作ってみました。
土玉ならぬ大豆玉
土練りで鍛えた腕が役立ちます!
やっぱりモノ作りは楽しいですね~☆
〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-27-1 TEL:048-295-4441 E-mail:info@tougei- higashikawaguchi.com