只今夏の盛りですが、この暑さに慣れていない海外から来たオリンピック選手は大変ですね!
私たち日本人も梅雨明け当初は、いきなりの暑さに身体がついていけず、バテそうでした。
最近は、少しずつ慣れてきました。
たくましい雑草のように、しなやかに暑さを乗り切りましょう!
М.S
白土で作り、織部と透明釉をかけ分けたこの小鉢は、Iさんの作品です。
枝豆を入れるために作りました。
オシャレですね‼
昨年に引き続き、Sさんのお孫さんが体験に来てくださいました。
今年はパンダを作ります!
堂々とした佇まい☆
後ろ姿もかわいい!!
さてさて、どんなパンダに仕上がるかな。
楽しみにしてます~☆
松村
退会されたIさんの不思議作品。釉薬掛けを頼まれました
ほほぅ…『顔一輪挿し』だね。まずは内側に掛けましょう…と
釉を穴から入れたら…口から全部出ました
私は頭が固い…と思った。という話でした
記:むらこし
Sさんは最近、削りに凝っています。
おちょこと徳利をランダムに削って、薄く薄く仕上げました。
美味しいお酒が飲めそうですね!
蛍手と天体に凝っているYさんの作品です。
北斗七星と北極星が見えますね!
グラデーションがキレイに出ました。
今回のIさんの外灯は、庭に置く予定です。
石灯篭のように見せるのに苦労しました。
内側に取付けた障子風の窓も全部手作りです。
太陽光のランプは昼間は充電し、暗くなると自然に灯りがつきます。
素晴らしいですね!
このたび看板が新しくなりました。
夏空の下、ピカピカの看板がまぶしいですね!
最近、大きな花器づくりに励んでいるHさん。
今回は、辰砂とルリを使って明るい色合いに挑戦。
上手くグラデーションがかかって、
素敵な目を引く作品になりました!
(写真の撮り方が悪くてすみません!!
実物はもっともっとよいのです)
さて、次は何色にしましょう~☆
こちらはNさんの作品です。
白土で作り、内側は白萩外側はまず黒釉をかけその上に白萩を重ねました。
重ねるときにわざと濃いところと薄いところをつくったのでなかなか面白く仕上がりました。
〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-27-1 TEL:048-295-4441 E-mail:info@tougei- higashikawaguchi.com