こちらはSさんの作品です。
まるで本物の流木のようです。
水槽の中でメダカが喜んで遊びそうですね‼
М.S
暑い日が続いていますが、私の家の近所で秋の気配を感じましたのでご紹介います。
大きな栗の木があります。
たくさんの栗がなっています。
そうです。もう、たくさん落ちているのです。
秋はそこまで来ていますね!
Aさん、蚊帳目の化粧掛けに挑戦
イッチンで土を盛った上に、化粧土
キレイに目が付きましたね
焼き上がりが楽しみです
記:むらこし
備前焼の焼き色の一つ、ひだすき。
Sさんビアマグで挑戦します!
素焼き前に藁を巻いて、アルミホイルで圧着
スカスカになってますが、素焼きの温度だと
アルミホイルは残ります☆
アルミホイルを開けてみると、、いい感じ
あとはこのまま酸化焼成して完成です!
松村
教室には黄瀬戸の釉薬は3種類ありますが、今回Nさんが使ったのは黄瀬戸1です。
ずらして重ね掛けして、渋く仕上がりました!
先日、還元の炭化焼成にチャレンジしたWさん
緊張の蓋開け
ご本人の予想していた色合いではなかったものの、、、
渋カッコイイ!
下のほうにはブルーシルバーのような、窯変が!!
皆さん絶賛、国宝級の!?作品に仕上がりました。
Мさんの作品です。
側面に大きな葉っぱの柄を描きました。
室内の観葉植物にぴったりですね!
Kさんの作品です。
赤白の混ぜ土で作り、彫りを入れたところには水剤を塗り、均窯をかけて酸化焼成しました。
ほのぼのとした作品ですね!
今朝、火を落とした窯の『焼く前』
作品が、ちょい少なめでしたので全体に空かして詰めてます
満員御礼より工夫が要ります
本日は久しぶりの還元焼成。
朝から点火し順調に温度上昇中です☆
火曜日の窯出しまで、楽しみにお待ちください~!
〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-27-1 TEL:048-295-4441 E-mail:info@tougei- higashikawaguchi.com