Kさん、また施術中…でなく家の『バリ取り』
紙やすり仕事でイイのですが、ルーターを使ってみたい…との事
小さい窓の中など、細かい作業が楽だったそうです
記:むらこし
Hさん、ラーメンを入れるためのどんぶりばちを頼まれました。
寒い冬は温かい食事が美味しいですよね。
お嬢さんご家族が、喜んでくれるように愛情込めて製作中です(^^♪
ガス窯本焼き…午前6時、もうすぐ終わり
1250℃のぞき見…倒れたコーンの後ろに『丑』が見えます
節分に間に合って良かったです
教室内ではドライバーの出番が少なくありません
で、昨日いただいたドライバー。あらゆるネジに対応できるように
いろんなヘッドがグリップ周りに組み込まれてます
さらに「ノビノビ指棒」が内蔵されていて…なんの為?と思ったら
先端の磁石で、手の届かない隙間に落としたパーツやネジを拾い上げる道具でした
この類のアイテム…陶芸と無縁な話ですみませんでした
2020年 最後の教室。
Sさんの引き納め。
変わりろくろ目の小皿です。
写真ではなかなか伝わらないかな?
三種三様の表情を見せてくれています。技ですね!
今年も皆さま、大変お世話になりました。
予期せぬ一年となってしまいましたが、来年はきっと明るい年になる!そう信じて・・・・。
ありがとうございました☆
2021年は1月4日からのスタートとなります。 石田
メリークリスマス
飲みながら話さずに
もう少し距離をとりましょう
いつもと違うクリスマス
いろいろ考えるクリスマス
Yサンタの分身たち
クリスマスに向けて出動するところです。
今にも動き出しそうなサンタさんたち。
間に合って良かった☆ 石田
本日はガス窯(還元)の日。2020年最後の本焼き
そういえば撮ったこと無かったな…と思ったので煙突のダンパー
これは『エアダンパー』煙突に横穴を開けて、煙突の引きを抑えます
こっちは『ダンパー板』差し込んで煙道を狭くして、
空気の流れを制します(ウチはほとんど使いません)
この煙突の操作、ガスの圧力、バーナーの空気の絞りで
還元炎を調節していきます
今は1200℃を超えて酸化に変えて引っ張ってます、もうすぐ終わりです
棚を崩し始めてから気付いて、あわてて撮影
本日はガス窯(酸化)の窯出しです
ギリギリ間に合った『サンタ』や『丑』が結構います
仕上げたけれど…気に入らないので切ってみた
上下・左右で思ってたより厚さにムラがありますね
大皿は高台の位置を理解するために
一回くらい切ってみるのもイイかもね
お二人とも次回の作陶に生かしましょう
〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-27-1 TEL:048-295-4441 E-mail:info@tougei- higashikawaguchi.com