Sさんの蓋物のふたたち。
本体1つに対して3つのふた。
ティラノサウルス、ステゴサウルス、ゴリラ☆
個人的にゴリラの哀愁漂う背中が好き☆
特徴をとらえていますよね!
お孫ちゃんがお手伝いをするように作った蓋物。
そして割れてしまっても悲しい思いをさせないように、と…スペアの蓋もそれぞれにかわいい!
なんとも深~い愛情を感じます☆ 石田
昨日は晴れて気温が17℃まで上がり、とても暖かい一日でした。
けれど今日はどんより曇り空で、気温も低く冬の気候に逆戻りです。
こんなジグザグ天気ですが、皆さん、ゴムのようにしなやかに楽しみながら乗り切りましょう!!
М.S
またまたGさんの作品です。
浮き輪も用意万端、あとは泳ぐだけです。
女の子、アップがなんだか色っぽいですね!!
ガス窯本焼き…午前6時、もうすぐ終わり
1250℃のぞき見…倒れたコーンの後ろに『丑』が見えます
節分に間に合って良かったです
記:むらこし
本日は今年初の酸化焼成。
順調に温度上昇中☆
皆様、出来上がりを楽しみにお待ちください!
松村
Gさんの犬たちです。
それぞれの特徴をしっかりとらえた、楽しい作品ですね!
今週窯を焚くので、各教室から作品を持ってきました。
酸化の窯に詰める作品です。(^^)
今年初の窯焚きは14日になります。
釉薬掛ける方はお早めに。
Мさんの作品です。
薄い色の皿は土灰貫入、濃い色はルリで還元焼成しました。
土は半磁と志野を1対1でまぜました。
それぞれの色の良さがあって、いいですね!
今朝の冷え込みは沁みました。
この冬一番厳しいのではないでしょうか?
そんな中、春の気配を感じました。
うれしくてつい写真を大きくしてしまいました。
教室の脇の花壇で水仙が咲いていたのです。
つぼみもたくさん付けています。
春がだんだん近づいています!
教室内ではドライバーの出番が少なくありません
で、昨日いただいたドライバー。あらゆるネジに対応できるように
いろんなヘッドがグリップ周りに組み込まれてます
さらに「ノビノビ指棒」が内蔵されていて…なんの為?と思ったら
先端の磁石で、手の届かない隙間に落としたパーツやネジを拾い上げる道具でした
この類のアイテム…陶芸と無縁な話ですみませんでした
〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-27-1 TEL:048-295-4441 E-mail:info@tougei- higashikawaguchi.com