またまた可愛い、Gさんの作品です。
とても柔らかな動きがあり、洋服の細かい模様までよく描かれています。
男の子の帽子とボタンと靴にだけ透明釉薬が施されており、それがとても効果的です。
М.S
気持ちの良い天気が続いております!
我が家の周辺も紅葉が進み、毎日楽しませていただいています。
私は春夏秋冬の中で秋が一番好きです。
М.S
大統領選挙なみに接戦でしたが…
来週の本焼きは『還元窯』にします
ここでは、真ん中の仕切りでほぼ一緒の数ですが…
広場教室に待ってるのを合わせると、還元の勝ち(?)
酸化窯は26日に焚きます
記:むらこし
多肉植物象牙宮の注文を受けたんです、とHさん。
初めて知った象牙宮を調べてみると、、なんとも不思議で可愛らしい形。
そんな象牙宮をHさんが作ってみるとこんな感じ☆
佇む象牙宮。かわいらしい!!
素焼き待ちの象牙宮。
大量生産中です☆
松村
Iさんの陶版の今回のテーマは相撲です。
迫力がありますねえ。
力士の息遣いが聞こえてきそうです!!
寒くなってきました。
乳白釉をかけたHさんの土鍋は、優しい丸い形でほっこりします。
これからの季節に体も心も温めてくれそうです。(^^♪
Yさんの陶箱です。
赤土ベースに櫛目を入れ、白マット釉。
一枚一枚でお皿として使うのもよし、
箱ものとして使うのもよし。
そしてリバーシブルで使うのもよし。
とっても使い勝手の良い、ハレの器です。 石田
Sさんはお孫さんのための食器を作成しました。
注文されたキャラクターをお茶碗に描き、箸置きもそろえました。
お孫さん、喜ぶでしょうね!
Nさんの作品です。
1度だけかけた部分と2度3度かけた部分があり、それが最高に良い状態で焼きあがりました。
そば釉の魅力満載です!
素焼きの窯出し
嬉しい作業。暖かいです
〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-27-1 TEL:048-295-4441 E-mail:info@tougei- higashikawaguchi.com