今日は朝から冷たい小雨が降ったりやんだりの、どんよりとした日です。
これはМさんの作品です。
土鍋用赤土で作り、黒釉をかけて電気窯で酸化焼成しました。
今日のような寒い日に直火にかけてアヒージョなんていいですね!
エビやマッシュルームのアヒージョをフランスパンにのせると美味しいですよね!
М.S
Aさん、ロクロで挽いた鉢を型にかぶせて形成…
いわゆる『打ち込み』の小鉢セットに挑戦
どれだけ乾かしたらやりやすいのか…微妙
そもそも5個お揃いの鉢を挽くのが大変です。
本日は三個で時間切れ、来週つづき頑張るそうです
Sさん、奥様からのリクエストで四角い花器に挑戦
今回はタタラの貼り合わせで作ります
生地を作って、ちょっと寝かせて組み立てです!
簡単なようで意外と難しい作業です☆
松村
保育士をされているKさんの作品です。
1,2歳児たちに太い糸(紐?)を持たせて、穴に通す遊びをするために作りました。
形も色もさまざまで、楽しく遊べそうですね!
昔作った器と同じ色の器を作りたいとSさん。
赤御影土に化粧土をかけて再現をこころみます。
同じ雰囲気が出ますように
Yさんの作品。
とってもデザイン性の高いポットです。
シャープなイメージで施釉されるのかと思いきや(勝手な憶測でした)
ほんわか心温まる絵付けをされて仕上げをされました。
愛犬への
Sさんの予想が当たりました!
青銅マットは流れやすいので、わざと皿と重ねて焼いてみたら見事にくっつきましたね!
皿と別々に焼いたものは流れてドロドロです。
色はきれいに出ましたね!
Iさんの作品です。
部分的に辰砂をかけ、その上全体にわら白をかけて還元焼成しました。
辰砂の赤がきれいに出ましたね!
本日はガス窯・酸化焼成『1250℃の図』
奥のほうに、Mさんのポットの丸い手が見えます
今から電気窯の本焼きも詰めます。窯出しは同じタイミングです
記:むらこし
Aさんの最新作
中は乳白、外は紅志野
マスキングテープを使って色と質感を変えたことで、
外の模様がグッと引き立っています。
逆さにするとこんな感じ
シリーズ化してほしいなー。
〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-27-1 TEL:048-295-4441 E-mail:info@tougei- higashikawaguchi.com