新着情報
コルソ4階『7月特別イベント』開催決定!!
7/1(金)~31(日) 1ヶ月間
コルソ4階 にて イベントをさせて頂く事になりました!
「体験コーナー」と「作品展示コーナー」を予定。
なんといっても初の試み。楽しみ半分、心配半分。
皆さまのご協力をお願いします。(参加費無料)
是非、作品をお持ちください
7月より料金変更のお願い
先に教室にてお知らせさせていただいた通り、7月より金額の変更をさせて頂きたくお願い申し上げます。
会費 (一般) ¥12,800税込 (フリー) ¥15,620税込 (休会) ¥2,310税込
粘土 ¥1,430税込/ ¥1,650税込
※6月末日まで粘土予約受付します。一人最大1袋まで。
20㎏袋…並こし・並赤・特練・特赤・古陶等 15㎏袋…志野・半磁等
5㎏までは個人管理、5キロ以上は予約とし教室預かり。粘土は、固くなったりカビが生えてしまう為、
2ヶ月程度で消費できる量をお薦めします。
(駐車料金) ¥300補助 ※東川口陶芸教室は、公平性を鑑みて敷地内 又は契約駐車場ご利用時は¥200 をお願いします。
会員様におかれましては、何かとご不便ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございません。
今後も変わらずご愛顧くださいます様、心よりお願い申し上げます。
G.W.の休み
4/29 (金) と 5/3 (火) ~5 (木) は休みです
※4/30 (土) ~ 5/2 (月) は通常通り
4月の休み
4月29日(祝)は休講いたします。
3月の休み
3月 21日は、休講いたします。
降雪での電車運行状況にご注意ください
降雪などの理由により電車の運休となってしまった場合は、会員様とスタッフの安全を考え、教室もその時点でクローズとさせて頂きます。
事前に情報が入り次第、ホームページにてお知らせします。
ご理解の程、宜しくお願いします。
電車の運行状況にご注意ください。
2月の休み
2月11日と23日は休講いたします。
トイレ工事
1 / 14 (金)にトイレ工事を行うため
一日トイレの使用が出来ません。
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
1月の休み
1月10日(月) は、休みです。
2022 ご挨拶
あけましておめでとうございます
皆様にとって素晴らしい年となり
昨年以上の作品ができますよう サポートさせて頂きます
本年もどうぞ宜しくお願い致します
陶芸教室スタッフ一同
年末年始の休み
年末年始のお休みは、
12/29(水)~1/3(月) の六日間です。
11月の休み
11/3(水)、11/23(火)は祝日のためお休みです。
電車運休や遅延
昨日(10/7)の地震の影響により、電車の運休や遅延があるようです。
又、緊急水道工事もあり道路も混雑していますので、お越しの際はどうぞお気を付けてお越しくださいませ。
※緊急事態などにより電車の運休が起こった時は、その時点で教室は開講となります。
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
9月の休み
9月は、20(月) 23(木) が休みです。
8月の休み
8/9(月) 13(金)~15(日)は、教室休みです。
緊急事態宣言による東川口陶芸教室の変更はありません。
緊急事態宣言が発令されましたが、東川口陶芸教室に変更事項はございません。
↓Salon de flamme教室のみ時短となります↓
8/2(月)~31(火) 『火・金・土曜日』20時まで
ご協力をお願いいたします。
※変更や延長などがある場合は、随時お知らせいたします(HPと教室にて)
浦和教室に関するお知らせ
本日7月1日より、新店舗にて営業いたしておりますが、現在ネットワーク環境の不具合により
パソコン、教室の電話が繋がりにくい状況(下の階の水素ステーションから転送する様になっています。もし、水素ステーションのスタッフがでましたら、陶芸教室へ繋げてくださいとお申しつけください)と、なっております。
教室へのご質問等ございましたら、東川口陶芸教室 (048-295-4441) へご連絡頂きますよう
お願い致します。
会員の皆様には大変お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
6/3(木) 教室開講致します
6/4(金)~6(日) 第33回 Salon de flamme & 東川口陶芸教室 & 陶芸広場 合同作品展
を埼玉会館で開催いたします。
6/3は搬入日ですが 今年は東川口陶芸教室は休講とせず、通常とおり開講と致します。
GWのお知らせ
4/29(木) 休み
4/30(金)~5/2(日) 通常通り
5/3(月)~5(水) 休み
3月のお休み
3/21(土) 春分の日 は、休講いたします。
2月のお休み
2月11日(建国記念日)と、23日(天皇誕生日)は祝日ですので、教室はお休みとさせていただきます。
不織布マスクのご協力をお願いします
いつもマスクの着用のご協力、ありがとうございます。
更に感染を防ぐ為、教室内で着用のマスクは「不織布」にお願いをしたいと思います。
※お持ちで無い方、教室使用分のご用意がございますので、お気軽にスタッフまでお声がけください。
新型コロナウイルス感染拡大に対する今後の対応
日を追って新型コロナウイルスの感染が広がり、深刻さを増しています。
緊急事態宣言が出されることも現実味を帯びてきました。
陶芸教室「Salon de flamme」としては、現時点ではできる限りの対策を取った上で、開講を続ける予定ですが、場合によっては休講せざるを得ないことも考えられます。
その場合、本来なら会員の皆様お一人お一人にご連絡するところではありますが、現実には大変難しいと考えられますので、各教室のホームページ、Facebookでお知らせいたします。
会員の皆様には、大変お手数をおかけいたしますが、今後さらに状況が深刻化した場合には、ホームページまたはFacebookをご確認の上お越しくださいますようお願いいたします。
感染拡大に伴うご飲食事の対応
新型コロナウイルスの感染拡大が連日報道され、首都圏では、週末は不要不急の外出を自粛するよう都知事、県知事から要請がありました。
日に日に、開講の環境が厳しくなっておりますが、飲食時を除けば、作陶という性質上、会員の皆様が接近することは少なく、粘土によって手が汚れるため、丁寧な手洗いが頻繁に行われていることから、感染防止に十分配慮した上、できる限り開講しようと考えております。
そこで、これまでの防止策に加え、飲食時の茶菓を個包装してあるものに限ることとにいたしました。
会員の皆様に、ご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着くまで、何卒ご理解の上、ご協力お願いいたします。
ペットボトル飲料、ペーパータオル、アルコール消毒液等、充分に用意してありますので、今後も入室時の消毒、頻繁な手洗い、喚起など、よろしくお願いいたします。
なお、会員の方で基礎疾患等がおありで、諸毒液、マスク等が手に入らず困っている方がいらっしゃいましたら、お申し出ください。お話を伺った上で、若干ですがお分けすることも可能です。
新型コロナウイルス対策
本日、3月20日(金)は春分の日のためお休みです。
お越しを楽しみにしていらっしゃる皆様申し訳ございません。
明日からゴールデンウィークまではお休みなしで毎日開講しておりますので、ぜひご利用ください。
新型コロナウイルスの感染予防対策として、湯呑み茶碗の利用をやめ、使い捨て紙コップやペットボトルのお茶や水をご用意、病院などにも設置してあるウイルス除去作用のある大型空気清浄機(浦和)、蓋付きゴミ箱などを設置。消毒液や除菌シートなど、数ヶ月先までの在庫はありますので、安心してご利用ください。
感染予防にはご来室くださる皆様のご協力も欠かせません。
お陰さまで、ご利用の会員の皆様が普段より多い日もあります。
もうしばらくご不便をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、教室でも様々な対応をさせていただいています。
重症化するのは稀とのことで、過度な反応はすべきでないとの報道もありますが、
会員の皆様が安心してご利用いただけるよう、感染拡大が収束に向かうまでの間、ご不便をおかけいたしますが、
以下ご協力よろしくお願いいたします。
・トイレ、流しのエアタオルの使用を中止し、ペーパータオルとさせていただいています。
・洗面所には液体石けんとアルコール消毒薬を設置してありますので、入退室時のほか、こまめに手洗いをするようお願いいたします。
・これまでお茶、食事等、多くの皆様で集まって歓談するのが恒例となっておりましたが、出来るだけ多くの皆さんが一斉にお茶、食事をすることを避け、可能な範囲で回数を分け、少人数でご歓談なさるか、隣の方との距離を広めに取るようようお願いいたします。
・こちらでペットボトルのお茶、ミネラルウォーターをご用意させていただきましたので、お茶を入れるのではなく、できるだけペットボトルをご利用いただくか、ご自身でお持ちください。飲みかけのペットボトルはそのままお持ち帰りください。こちらでご用意できるのは常温のものだけになりますが、ご協力お願いいたします。
・使い捨てのコップ、カップをご用意いたしましたので、湯飲み、コーヒーカップのご利用はできるだけ控え、使い捨てをご利用いただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルスの感染が広がっています。
陶芸教室は不特定多数の方がお見えになるところではないので、過度な心配はいらないと考えておりますが、
ご利用時間が長時間に渡りますので、教室として出来る限りの対策は講じてまいります。
一昨日の時点で、エアタオル、手拭き用のタオルの共用はやめ、3教室ともペーパータオルに切り替えました。
今後も洗面台、テーブル等の消毒も小まめに行い、感染する方が出ないよう最大限の配慮をしてまいりますので、
ご協力よろしくお願いいたします。
新座の平林寺前の「手のべうどん たけ山」さんへのリンクを追加しました。
松井康成(人間国宝)1927-2003
平成26年4月より増税に伴い、会費・土代が変わります!
いつもご利用頂きましてありがとうございます。
平成26年4月より消費税8%の引き上げに伴い、教室利用料金が変更となります。
何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
会費(税込) : 一般会員 ¥10,800/月 フリー会員 ¥12,960/月 休会 ¥1,620/月
土代(税込・焼成費込) : ¥1,080 ~ ¥1,296/1㎏
弊社社長のインタビュー動画を公開しました!
埼玉の社長TVのインタビュー動画を公開しました!
弊社((株)ライフクリエイト)社長がFM浦和に出演します!
弊社社長の大関直隆がFM浦和に出演し、主に陶芸教室のことについて語ります。
FM78.3MHz
7日(月)〜10日(木) 9:12過ぎくらいからです。
ぜひお聴きください!
復活!!穴窯日程が決定しました!
ホームページをリニューアルしました。
様々な情報をタイムリーにお知らせできるよう、ホームページをリニューアルしました。