1月11日(祝) は、休講いたします。
※サロンドゥフラム教室は 緊急事態宣言に伴い、
1/12(火)~2/6(土)の間、『夜9時まで➡夜8時まで 』とさせて頂きます。
年末は、12/28(月)まで、年始は 令和3年 1/4(月)より。
良い年をお迎えください。又、来年、皆様と楽しく作陶ができますように。
9/21㈪・22㈫ は休講いたします。
※20㈰は通常どおり開講。
8/13(木)14(金)15(土) は休講致します。
7月23・24日は祝日のため、休講いたします。
大変お待たせいたしました。
埼玉県の自粛要請は正式に解除になっておりませんが、解除の見通しになりましたので、万全の防止対策を行った上で、明日3教室とも再開いたします。
しばらくの間、入室時には手の消毒、検温(フラムのみ)を、作陶時以外はマスクの着用(教室にもご用意させていただいておりますが、できるだけご自身でお持ちいただき、入室時にも着用をお願いいたします)をお願いします。
テーブルを囲んでの飲食はご遠慮いただき、なるべく時間もずらしてくださるようお願いします。
飲み物は、引き続きペットボトルのお茶と水をご用意してありますが、温かい飲み物をお飲みになりたい場合は、ご自身で入れるのではなくスタッフにお申し付けください。
以上、ご不便をおかけいたしますが、安全に教室をご利用いただくため、ご協力よろしくお願いいたします。
休講中会費分の粘土チケットを作りました。紛失等の心配がないよう、スタッフが管理します。
大変長い間、開講自粛を続けて参りましたが、明日(25日)、緊急事態宣言が解除になる見通しになりました。
明日、正式に解除ということになった場合は、明後日、5月26日(火)より3教室すべてを再開いたします。
会員の皆様には大変ご不便をおかけいたしましたが、スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしておりますので、今後もよろしくお願いいたします。
なお、会費につきましては、4月分は粘土(一般会員の皆様;6㎏、フリー会員の皆様;7.4㎏)でお返しし、明後日から再開した場合でも、5月分として頂戴している分については日割り計算は行わず、全額6月分とさせていただきます。
なお、長期間休講いたしましたお詫びとして、会員の皆様全員に1200円の粘土を1㎏ずつ差し上げることといたしました。
新型コロナウイルスによる感染拡大の勢いがやや衰え、やっと解除が見えてきました。
明日には8都道府県を除いた地域で、緊急事態宣言解除ということになりそうです。
しかしながら埼玉県は解除地域から外れ、今後も休業要請が継続することとなる見込みです。
ただ、埼玉県も新規感染者数が数名レベルまで減少してきましたので、場合によっては、月末とされていた解除時期が、早まることも考えられます。
緊急事態宣言および休業要請が合わせて解除させた場合には、月末を待たず解除翌日から教室を再開いたしますので、ホームページで再開のご確認をしていただくようお願いいたします。
本年、6月5~7日に埼玉会館で予定しておりました作品展は、今月末で緊急事態宣言が解除され、6月より埼玉会館の利用ができるようになったとしても、会員の皆様の作品の準備が間に合わないと判断し、大変残念ですが延期することといたしました。
会場の関係もあり、その後の予定は未定です。
新型コロナウイルス感染拡大の収束状況を見ながら、できるだけ早期に日程を決め、お知らせいたします。
5月4日、緊急事態宣言が延長されました。
埼玉県は特定警戒都道府県に指定されており、大野埼玉県知事より休業要請も延長されました。
それを受けて、大変残念ではありますが、3教室とも5月31日まで休講とさせていただきます。
一昨日のお知らせでもお伝えしました通り、頂戴しております5月分会費を6月分に充当させていただき、今月は口座振替は行いません。
4月会費の休講分につきましては、現金の返金は原則行わず、会費相当分の粘土をお渡しするという対応をさせていただく予定です。
緊急事態宣言が、当初予定の今月末より早く解除される場合、埼玉県の休業要請が早く解除される場合は、その時点で教室の再開をすることもありますので、ホームページのお知らせ、新着情報でご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長がほぼ確実になりました。
埼玉県から休業要請がなされていることもあり、延長が決まった場合、当初5月6日までとしていた休講期間を宣言が解除されるまでとさせていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒状況をご理解の上、ご了承ください。
なお、5月末までの延長となった場合、6月分の会費は引き落としせず、頂戴している5月分会費を6月分に充当させていただきます。
緊急事態宣言が出され、しばらくの間休講になりましたので、
会員の皆様用に用意しておりました消毒液、マスク等を不足の訴えが新聞に掲載された神奈川県立子ども医療センターにほぼすべて寄付させていただきました。
なお、消毒液、マスク等は、開講後会員の皆様にご不便をおかけしないだけの十分な量は確保してあります。
休講中ではありますが、材料費のお支払いに PayPay のご利用が可能になりました。
再開後は、ぜひご利用ください。
日頃より陶芸教室Salon de flammeグループをご愛顧いただきありがとうございます。
いよいよ本日、緊急事態宣言が出され、店舗、施設の休止、外出の自粛要請がなされることになりました。これまで様々な対策を講じた上で、開講してきましたが、宣言の主旨を踏まえ、3教室とも休講することといたします。
会員の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、状況をご理解の上、ご容赦ください。
期間につきましては、現在制作中の作品の仕上げ等を考慮し、4月13日㈪~5月6日㈬といたします。
長期の休講に対応できない作品につきましては、12日㈰までに作業を終わらせていただくようお願いいたします。
休講期間中の会費の扱いにつきましては、何らかの形でお戻しできるよう検討中です。
5月分の会費は、通常通り引き落としさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
ご不明な点がある場合は、12日までにスタッフにお尋ねください。休講期間中も数日は、スタッフが勤務しております。午前中にSalon de flamme (TEL 048-825-5551)にお電話いただくか、ホームページ上よりお問い合わせメールをお送りください。
また、株式会社ライフクリエイトにお電話(048-814-0750)いただいてもけっこうです。
状況に変化があった場合、ホームページにお知らせを掲載いたしますので、ご覧ください。
昨日、伊勢丹浦和店の従業員が新型コロナウイルスに感染したとの報道がありました。
3月28日まで通常勤務をし、その後は出勤していないとのことで、2日間の営業自粛中に消毒をすませ、本日は営業しています。
いよいよ感染の脅威が差し迫ったものになってきました。
近日中に政府が緊急事態宣言を出すことはほぼ確実で、埼玉県も対象になりそうです。
これまで、3教室ともに平常通り開講して参りましたが、大野知事から出される内容によっては、休講もやむを得ないと考えております。
対応の詳細については、決定次第、ホームページ上でお知らせいたしますので、会員の皆様にはお手数をおかけいたしますが、教室にお見えの際は、ホームページでご確認の上お越しくださいますようお願いいたします。
日を追って新型コロナウイルスの感染が広がり、深刻さを増しています。
緊急事態宣言が出されることも現実味を帯びてきました。
陶芸教室「Salon de flamme」としては、現時点ではできる限りの対策を取った上で、開講を続ける予定ですが、場合によっては休講せざるを得ないことも考えられます。
その場合、本来なら会員の皆様お一人お一人にご連絡するところではありますが、現実には大変難しいと考えられますので、各教室のホームページ、Facebookでお知らせいたします。
会員の皆様には、大変お手数をおかけいたしますが、今後さらに状況が深刻化した場合には、ホームページまたはFacebookをご確認の上お越しくださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大が連日報道され、首都圏では、週末は不要不急の外出を自粛するよう都知事、県知事から要請がありました。
日に日に、開講の環境が厳しくなっておりますが、飲食時を除けば、作陶という性質上、会員の皆様が接近することは少なく、粘土によって手が汚れるため、丁寧な手洗いが頻繁に行われていることから、感染防止に十分配慮した上、できる限り開講しようと考えております。
そこで、これまでの防止策に加え、飲食時の茶菓を個包装してあるものに限ることとにいたしました。
会員の皆様に、ご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着くまで、何卒ご理解の上、ご協力お願いいたします。
ペットボトル飲料、ペーパータオル、アルコール消毒液等、充分に用意してありますので、今後も入室時の消毒、頻繁な手洗い、喚起など、よろしくお願いいたします。
なお、会員の方で基礎疾患等がおありで、諸毒液、マスク等が手に入らず困っている方がいらっしゃいましたら、お申し出ください。お話を伺った上で、若干ですがお分けすることも可能です。
本日、3月20日(金)は春分の日のためお休みです。
お越しを楽しみにしていらっしゃる皆様申し訳ございません。
明日からゴールデンウィークまではお休みなしで毎日開講しておりますので、ぜひご利用ください。
新型コロナウイルスの感染予防対策として、湯呑み茶碗の利用をやめ、使い捨て紙コップやペットボトルのお茶や水をご用意、病院などにも設置してあるウイルス除去作用のある大型空気清浄機(浦和)、蓋付きゴミ箱などを設置。消毒液や除菌シートなど、数ヶ月先までの在庫はありますので、安心してご利用ください。
感染予防にはご来室くださる皆様のご協力も欠かせません。
お陰さまで、ご利用の会員の皆様が普段より多い日もあります。
もうしばらくご不便をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
本日3/20(金)春分の日の為、お休みです。
明日以降は、万全な新型コロナウイルス感染対策を取りながら通常通り開講しておりますので、ぜひお越しください。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、教室でも様々な対応をさせていただいています。
重症化するのは稀とのことで、過度な反応はすべきでないとの報道もありますが、
会員の皆様が安心してご利用いただけるよう、感染拡大が収束に向かうまでの間、ご不便をおかけいたしますが、
以下ご協力よろしくお願いいたします。
・トイレ、流しのエアタオルの使用を中止し、ペーパータオルとさせていただいています。
・洗面所には液体石けんとアルコール消毒薬を設置してありますので、入退室時のほか、こまめに手洗いをするようお願いいたします。
・これまでお茶、食事等、多くの皆様で集まって歓談するのが恒例となっておりましたが、出来るだけ多くの皆さんが一斉にお茶、食事をすることを避け、可能な範囲で回数を分け、少人数でご歓談なさるか、隣の方との距離を広めに取るようようお願いいたします。
・こちらでペットボトルのお茶、ミネラルウォーターをご用意させていただきましたので、お茶を入れるのではなく、できるだけペットボトルをご利用いただくか、ご自身でお持ちください。飲みかけのペットボトルはそのままお持ち帰りください。こちらでご用意できるのは常温のものだけになりますが、ご協力お願いいたします。
・使い捨てのコップ、カップをご用意いたしましたので、湯飲み、コーヒーカップのご利用はできるだけ控え、使い捨てをご利用いただくようお願いいたします。
2/11(火)は『建国記念の日』のため
三教室ともに休講致します。
新型コロナウイルスの感染が広がっています。
陶芸教室は不特定多数の方がお見えになるところではないので、過度な心配はいらないと考えておりますが、
ご利用時間が長時間に渡りますので、教室として出来る限りの対策は講じてまいります。
一昨日の時点で、エアタオル、手拭き用のタオルの共用はやめ、3教室ともペーパータオルに切り替えました。
今後も洗面台、テーブル等の消毒も小まめに行い、感染する方が出ないよう最大限の配慮をしてまいりますので、
ご協力よろしくお願いいたします。
1/13㈪は「成人の日」の為、休講します。
年末は、12/28(土)まで。年始は、1/4(土)より。
今年もありがとうございました。
又、来年 皆様のお越しをお待ちしております。
陶芸教室スタッフ一同
今週11月23日(土)は勤労感謝の日のため、教室は休講させていただきます。
会員の皆様、どうぞお間違えのないようにお願いいたします。
24日(日)は通常通り開講しております。
今までで、一番お得な「粘土チケット」を12月に販売します!
1シート¥13,200(¥1,320×11枚綴り)※粘土1㎏お得。
お一人様1シート限り、50枚限定。(2020/6までの使用期限)
売り切れ必須につき、お早めに
平素より東川口陶芸教室をご利用いただきありがとうございます。
台風19号は、各地に甚大な被害をもたらし、去って行きました。
皆様、被害はありませんでしたか?
本日はすでに快晴になり、交通機関も一部運転を再開してはおりますが、まだ正常化されていませんので、あらかじめお知らせしておりました通り、本日は終日休講とさせていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の上ご了承ください。
明日は、振替休日のため休講です。明後日より、通常通りの営業となりますので、よろしくお願いいたします。
平素より東川口陶芸教室をご利用いただきありがとうございます。
さて、12日㈯、13日㈰ですが、JR東日本が台風19号の通過に伴い、計画運休を発表しました。
当初、13日は平常通りの運行になるのではないかと考えておりましたが、台風被害の点検作業などにより、関係路線すべてが少なくとも昼頃まで運休ということになってしまいました。
現時点で運行再開の時刻が判断できませんので、12日㈯、13日㈰ともに全日休講とさせていただきます。
会員の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解の上、ご了承ください。
12(土)は台風19号の影響のため
三教室全て、休講いたします。
昨日から埼玉会館で、第32回作品展が始まりました。
本日は17時まで、明日は15時までです!
どうぞ足をお運びください。
M.S
毎年、個性的な作品が多いとの評価をいただいていおります作品展も第32回を迎えることができました。
会員の皆さんの技量も年々上がっており、開講当初より、通いやすい、作りやすいをコンセプトに続けてきた成果の表れであると考えています。
ぜひご高覧ください。
日時;5月17日(金)〜19日(日) 10:30〜17:00 (最終日は15:00終了)
場所;埼玉会館 第二展示室
未明の台風は、これまでに経験のないくらいの暴風でしたが、皆さん被害はなかったでしょうか?
風雨もすっかり収まりましたので、本日は3教室とも平常通り開講いたします。
台風は去ったとは言え、まだ様々なトラブルがあるかもしれませんので、お気をつけてお越しください。
台風は強い勢力を保ったまま関東地方に接近しておりますが、今夜午前1時前後に最接近する見込みになってきました。
天気予報によると明日午前6時~12時の降水確率は10%となっておりますので、3教室とも通常通りの営業といたします。
状況が変わり次第、情報をアップしますので、ご確認の上お出かけください。
2018年9月29日19時30分発表の台風情報では、大型で非常に強い台風第24号は、29日18時現在、与論島の西約50kmにあって、北東へ毎時25kmで進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sとのことです。
明日も大きな影響を受けると考えられますが、関東への最接近は1日未明頃になりそうなので、教室は通常通り開講します。
ただし、今後の台風の進路によっては、状況が変わる場合もありますので、ご不安がある場合はお問い合わせください。
これまで、戸田公園「陶芸広場」の教室手前のコミュニティースペースに皆さんにご覧いただく目的で作品を展示し、お声をおかけいただいた方に、個別に作品の販売をしてきましたが、10月1日より常設で会員およびスタッフの作品を販売することになりました。
Salon de flamme、東川口陶芸教室、陶芸広場、3教室の会員、スタッフの作品も販売します。
ぜひ足をお運びいただき、ご購入いただければ幸いです。
明日9月17日(月)は敬老の日でお休みです。
以前敬老の日は9月15日でしたが、現在は第3月曜日となっていますので、明日はお休みします。
火曜日からは平常通りの開講となります。